
秋も深まり、やがて冬が来ようかという時期なのに、今日の更新もまた夏の記事です。
われながら季節感の無さにあきれてしまいます・・・。
ところで、上の写真は乗換のために下車した名鉄・堀田駅です。
この駅、なかなかいかしてると思いませんか?

今日は別の用事があって出かけたのですが、思いのほか用事が早く終わったので以前から行ってみたかった名古屋市中村区の中村遊郭に行ってきました。
中村遊郭は地下鉄の中村日赤駅の近くにあります。
駅からは、ピアゴ中村店を目指す感じで歩きます。

上の写真の建物は、料亭稲本として、名古屋市の都市景観重要建築物等指定物件に指定されています。
現在はべんがら亭として、なんとデイサービスになっています。
そのべんがら亭のウェブサイトを見て初めて知ったのですが、”べんがら”という言葉の由来はインドのベンガルなんだそうです。

上の写真(色合いを調整しています)の建物は、松岡大正庵(旧松岡旅館)として、やはり名古屋市の都市景観重要建築物等指定物件に指定されています。
そして、こちらも現在は松岡健遊館本店として、デイサービスになっています。

上の写真は松岡さんの裏に当たります。
さきほどの入り口からここに来るまでの間に、かつては長寿庵という、やはり名古屋市の都市景観重要建築物等指定物件がありましたが、今では真新しい一軒家になってしまいました。

上の写真の建物も元妓楼のようです。
白石遊郭とは違って、当時の建物が数多く残っているのがうれしいですね。
そして、遊郭跡以外にも、味のある建物が並んでいてとても心惹かれる街です。

でも、ここは現役の風俗街でもあるんですね。
ピアゴの真ん前にソープランドがあったりしてちょっとびっくりします。
だから、実はカメラを持ってうろうろするのは気がひけたり。

びっくりとか言ってますが、もともとこの場所にあったのは遊郭の方なんで、今もそこにソープランドがあるからと言って驚くのも変な話ですね。

この記事が今年最後の更新になるかもしれません。
次の更新は、来年の夏でしょうか。
それでは、ちょっと早いですが、良いお年を。
参考ウェブサイト:
お散歩日記(中村遊郭の地図が参考になります。行く前にこのブログを見ていればよかった!)
http://ameblo.jp/izumiken79/theme11-10064665980.html
名古屋都市景観重用建築等指定物件(行かなきゃいけない場所のリストですね)
http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/358-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html
松岡健遊館(老後はこちらでお世話になりたいものです)
http://matsuoka.kenyu.co.jp/

にほんブログ村
先日はコメントありがとうございました。^^
建築写真撮られてるのですね。
料亭稲本や松岡大正庵と素敵な日本家屋が残ってるのですね。
しかしながら風俗街とは驚きますね。
元々そうだったとしても、現代のイメージからはかけ離れてるので違和感ありますね。笑
こちらこそお越しくださりありがとうございます。
そうなんですよね。
ほんとに現代のイメージからかけ離れているんです。
勝手な思い込みなのかもしれませんけどね。
とても丁寧な解説と写真で分かりやすかったです。
私ももっとブログを充実させなければと思います。私も旅行は好きなのでそのうちに書こうかなと思いました。
それでは来年夏の更新、楽しみにしてますね。
お褒め頂き恐縮です。
旅行、いいですよね。
旅行に行く楽しみがあるから毎日がんばれるような。
コマさんの旅行編も楽しみにしています。
自分のブログの更新はしなくても、見に行きますよ〜